享徳の乱と長享の乱・関東管領上杉氏

 享徳の乱と長享の乱に、関東争乱に繋がる背景と上杉禅秀の乱、室町将軍家と鎌倉公方の対立原因など大乱に繋がる序章の解説を追加しました。関東争乱と吾妻の関係なども踏まえて、持論を交え書き進めていきます。「関東の戦国は、応仁の乱に先駆け起こっていた」と言うのをテーマに色々と掲載していく予定です。

 関東管領上杉氏に、享徳の争乱から長尾景春の乱までの解説を載せました。長尾景春は、白井長尾氏で山之内上杉氏の家宰で武蔵、上野守護代を務めた祖父長尾景仲、父長尾景信を持ち関東の実力者として一大勢力を擁していた。主家である山之内顕定に反旗を翻し、最後まで山之内上杉氏に反抗し関東の下剋上を行った最初の人である。

 以前鉢形城を見学したとき、山之内上杉顕定の入場後からの解説しか無かったのが残念でした。最初にこの鉢形城を拠点として戦ったのは、長尾伊玄入道景春であったことが解説されていない。この鉢形城が登場するのは、長尾景春の乱が最初であるが。

 先日投稿した出浦対馬守幸久の舘跡、出浦渕を「岩櫃城跡」の解説に追加致しました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


城址探訪

次の記事

荒牧屋敷跡