吾妻鏡巻之第一 治承四年十二月二十日戊戌
治承四(1180)年十二月 戊戌(つちのえいぬ)
(頼朝の)新造の御邸において、三浦介義澄が椀飯を献じた。その後御弓始があった。この事は事前に定められなかったものの、(橘)公長の二人の子息が特に巧みであるという話をお聞きになったので、その腕前をお試しになった。酒宴の時にその場で仰ったという。
射手
一番
下河辺庄司行平 愛甲三郎秀隆
二番
橘太公忠 橘次公成
三番
和田太郎義盛 工藤小次郎行光
今日御行始の儀式が行われた。(安達)藤九郎盛長の甘縄にある宅にお入りになった。盛長がお馬一頭を献上し、佐々木三郎盛綱が馬を引いたという。
<解説>
頼朝の新居の落成祝いの出来事を期した記事です。吉事があったときには、必ず御弓始が行われた。この射手の一番に、下河辺庄司行平が載っているので取り上げました。頼朝に馬を献じた、安達藤九郎盛長は一時期上野の守護でもありました。橘公長は弓馬と知謀に優れ、元々平知盛の家人であったが、治承4年(1180年)12月に平家を見限り、同僚であった加々美長清の仲介で源頼朝の麾下に入る。粟田口で当時源為義の家人であった斎藤実盛・片切景重と喧嘩になった際、頼朝の祖父・源為義が朝廷に訴えず斎藤・片切を諫めた事から、公長は源家への恩を忘れず、縁者を訪ねて遠江国に下向し、鎌倉へ向って頼朝に従ったという。この記事は多分、その直後の記事であると思います。一説として関東の源氏は平氏に従い、関東の平氏は頼朝に従ったという事があります。すべてに当てはまる事ではありませんが、頼朝に従った多くの関東平氏がいたのも事実です。
リンク