コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

吾妻の歴史を語る

  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • 吾妻城郭通信
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

歴史資料

  1. HOME
  2. 歴史資料
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 a-tomizawa 歴史資料

曽我物語巻之第一

 杵臼(しよきう)・程嬰(ていえい)が事(こと)  此(こ)の者(もの)共(ども)が、心(こころ)をつくしける有様(ありさま)にて、昔(むかし)を思(おも)ふに、大国(たいこく)に、かうめひ王(わう)と言(い)ふ国王(こ […]

2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 a-tomizawa 歴史資料

曽我物語巻之第一

大見(おほみ)・八幡(やはた)が伊東(いとう)狙(ねら)ひし事(こと)  此処(ここ)に、祐経(すけつね)が二人の郎等(らうどう)大見(おほみ)・八幡(やはた)は、是(これ)を聞(き)き、斯様(かやう)の所(ところ)こそ […]

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)甲戌二月二十八日

(長沼)宗政が、傷を負った為に参上できなかった(小山)朝政の名代として、一族と今度加勢した者を率いて鎌倉に参上した。武衛(頼朝)は対面され、勲功についてお褒めになった。宗政・(下河辺)行平以下の一族は西方に居並び、(八田 […]

2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十七日癸酉

 武衛が若宮奉幣(ほうべい)された。今日、七日間の祈願が終了したのである。神前にひざまずき、三郎先生(せんじょう)の蜂起はどうなったのであろうかとつぶやかれた。その時、小山七郎朝光は頼朝の御剣をもって御供に仕えており、こ […]

2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十五日辛未

養和元年(1181)閏二月二十五日辛未  足利又太郎忠綱は(源)義広に同意したが、野木宮合戦に敗北した後、先非を悔い、後日の咎めを恥じて密かに上野国山上郷竜奥に籠もり、郎従桐生六郎だけを呼び寄せて数日間隠れていたが、とう […]

2024年10月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月25日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二 養和元年閏二月二十三日己巳

養和元年(1181)閏(うるう)二月二十三日己巳(つちのとみ)  (源)義広が三万余騎の軍士を率い、鎌倉に向かって進んできた。まず足利又太郎忠綱(藤姓足利氏)を誘った所、忠綱はもとより源家(頼朝)に背いていたので、承知し […]

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 a-tomizawa 歴史資料

曽我物語 巻之第一

佐(すけ)殿(どの)、伊東(いとう)の館(たち)に坐(ま)します事(こと)  かくて、隙(ひま)を窺(うかが)ふ程(ほど)に、其(そ)の頃(ころ)、兵衛佐(ひやうゑのすけ)殿(どの)、伊東(いとう)の館(たち)に坐(ま) […]

2024年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十日庚寅

養和元年(1181)閏(うるう)二月二十日庚寅(かのえとら)  武衛(源頼朝)の叔父志田三郎先生(せんじょう)(源)義広が一族の縁故を忘れ、突然、数万騎の逆党を率い鎌倉を落とそうとし、常陸国を出て下野国至ったという。平家 […]

2024年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第二

養和元年二月小一日戊寅(つちのえとら)  足利三郎義兼が北条殿(時政)の息女を娶った。また加々美次郎長清が上総権介(かずさごんのすけ)広常婿となった。両人とも、人柄が穏やかで忠貞(ちゅうてい)の志を持っており、(頼朝の) […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月5日 a-tomizawa 歴史資料

吾妻鏡巻之第一

治承四年(1180)十二月二十二日庚子(かのえね)  新田大炊助(おおいのすけ)入道上西(義重)が召しにより参上した。しかしすぐに鎌倉に入ってはならないと、命じられので、山内のあたりに留まった。これは、軍士たちを集めて上 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 古代史・神話
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 未分類
  • 歴史
  • 歴史資料

最近の投稿

曽我物語巻之第一

2025年3月25日

曽我物語巻之第一

2025年2月19日

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)甲戌二月二十八日

2025年1月7日

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十七日癸酉

2024年12月18日

「神文」と「竹内文書」

2024年11月22日

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十五日辛未

2024年11月17日

日本創造 古事記

2024年11月3日

吾妻鏡巻之第二 養和元年閏二月二十三日己巳

2024年10月25日

曽我物語 巻之第一

2024年10月16日

吾妻鏡巻之第二 養和元年(1181)閏二月二十日庚寅

2024年10月8日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 古代史・神話
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 未分類
  • 歴史
  • 歴史資料

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

NewStatPress Stats

Visits today: _

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Copyright © 吾妻の歴史を語る All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • 吾妻城郭通信
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP