コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

吾妻の歴史を語る

  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

a-tomizawa

  1. HOME
  2. a-tomizawa
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 a-tomizawa 歴史資料

曾我物語序文

 曾我物語は、曾我五郎十郎が源頼朝が富士の裾野で巻狩をした時に、親の敵である工藤祐経を討ち取ったという物語である。成立は鎌倉時代で、完成の域に達したのは室町時代の初めの頃だと言われています。そもそもの起こりは、祐親の祖父 […]

2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 a-tomizawa 歴史資料

曾我物語

 曾我物語は、鎌倉時代中、後期時代に成立したと考えられている軍記物です。鎌倉時代に源頼朝が「富士の巻狩り」の時に、曾我兄弟の仇討ちを題材にしたもので、吾妻地方の伝説にある「三原野の巻狩り」が記述されている事から、その前文 […]

2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月17日 a-tomizawa 歴史

吾妻鏡 第二 大神宮に奉納する神馬の記述

養和二年(1282)年壬寅正月二十八日巳亥 (伊勢)大神宮の奉納する神馬・砂金等のことにつき、今日潔斎したものが献じた。(頼朝)御所でこれらを御覧になり、直接お選びになった。まず金百両を千葉介常胤・小山小四郎朝政等が進上 […]

2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 a-tomizawa お知らせ

2024年吾妻「忍者サミット」に向けての取組

 2024年中之条町と東吾妻町で、第7回国際忍者学会大会(吾妻大会)が開催されることが決まっています。それに向けての研究、「修験と忍びの関係」と題して調べ始めました。吾妻に多くあった修験寺、それが地衆、国人領主、戦国大名 […]

2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 a-tomizawa 歴史

碓氷里見氏の成立と武衛(頼朝)との関係

貞和五年吾妻太郎行盛は、碓氷の里見氏に敗れ戦死した。この室町時代初期の碓氷里見氏の攻防が、吾妻の伝承の中にある。ここで碓氷里見氏の事象を調べることにより、吾妻の歴史をひもとくきっかけになればと思います。まず最初は、碓氷里 […]

2022年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 a-tomizawa 歴史

横谷地区より川原畑踏査2回目

 令和4年10月15日(土)、横谷地区~川原畑に続く山道を踏査してきました。今回は、前回踏査した所から分岐の脇道を進み、横谷城(雁ヶ沢城)跡に繋がる尾根を目指しました。谷を横断して、一番南の尾根に出て茂四郎山を経由して前 […]

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 a-tomizawa 歴史資料

天文十九年武田晴信判物1

 この文書は、天文十九年武田晴信が真田幸綱に対して発給した文書です。まず、年来の忠信を褒め次に幸綱の本意、つまり真田郷を攻め取った暁には諏訪方三百貫文と横田遺跡上条と合わせて千貫文を与えるという、約束手形である。  諏訪 […]

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 a-tomizawa 歴史

吾妻鏡の三原野の巻狩

建久四(1193)年3月25日、武蔵国入間野で追鳥狩が行われた。藤沢治郎清親が百発百中の腕前を見せて雉五羽を捕獲し、まなづる二十五羽を捕獲するという名誉を挙げた。将軍家(頼朝)は御関心の余り、お乗りになっていた一郎という […]

2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 a-tomizawa 歴史資料

真田信幸充行状(天正十八年十二月十九日)大宮岩鼓神社

 この文書は真田信幸が小田原の役の後、沼田藩主となり発行した充行状である。新たに父昌幸から独立して沼田藩主となった信幸が、本来五貫文であった社領を、七貫八百文に見直したものである。新たに自分の領地となった土地は、よく再検 […]

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 a-tomizawa お知らせ

三原三騎・吾妻四騎の横谷左近の本拠

横谷氏と横谷地区  真田十勇士、猿飛佐助のモデルになったとも言われた横谷(よこや)氏、その本拠であった横谷地区を紹介します。戦国末期の当主は横谷左近行重で、長篠の戦い、小田原の役、大坂の陣など主立った戦に参加した歴戦の勇 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 歴史
  • 歴史資料

最近の投稿

曾我物語序文

2023年1月20日

曾我物語

2023年1月8日

吾妻鏡 第二 大神宮に奉納する神馬の記述

2022年12月16日

2024年吾妻「忍者サミット」に向けての取組

2022年12月6日

碓氷里見氏の成立と武衛(頼朝)との関係

2022年11月15日

横谷地区より川原畑踏査2回目

2022年10月19日

天文十九年武田晴信判物1

2022年10月7日

吾妻鏡の三原野の巻狩

2022年9月5日

真田信幸充行状(天正十八年十二月十九日)大宮岩鼓神社

2022年9月4日

三原三騎・吾妻四騎の横谷左近の本拠

2022年9月1日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 歴史
  • 歴史資料

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

NewStatPress Stats

Visits today: _

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Copyright © 吾妻の歴史を語る All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP