大戸手子丸城縄張図
手子丸城跡の解説
1.手子丸城跡の概略
手子丸城は、見城川と温川が合流する東側に位置し、西側には岩がそびえ立つ堅城である。そして城域であるが西から本城、二の城、三の城と東へ延びている。二の城と三の城は土橋で繋がれているが、本城と二の城には通路はなく岩場で遮断されている。この間の通路は現在では確認できないのであるが、おそらく北側に回り込んで行く道が存在していたのではないかと考えられる。本城部分が、大戸浦野氏城主時代の城であるか?この城は、真田と北条で天正の頃何回か取ったり取られたりした関係上そのたびに拡張され、現在の城の規模となったのであろう。この城は、岩櫃城の次に大きな城である。この拡張は、まず本城があり、東側に比較的なだらかな尾根が存在していたのでその弱点を補うために拡張されたのではないか。西と南は岩場と急斜面が続き、堅牢である。北側には、何本もの尾根を有し、そこには数段の平場を設け尾根の間の谷を登ってくる敵に対して防護を瀬している。ここで問題になるのは、東側である。本城部分は東側に谷があり、岩場で遮断されているのであるが、その先は1箇所小高いところはあるがその先は手子丸の集落まであまり高低差は無い。この部分の弱点を二の城、三の城で補っていたのではないか。西からの攻めに対してこの城は堅城であるが、東からの攻めに対しては比較的弱かったのではないか。そこに、二の城、三の城の補強があるようにも思えるのである。
2.本城
本城は、この城の中心部が一番高いところにあり、腰曲輪、帯曲輪を数段有している。北側には三本の尾根があり、一番西側の尾根には狭い曲輪と堀切が一本、真ん中の尾根にはやはり数段の曲輪と堀切が一本、一番東側の尾根には数段の曲輪と三本の堀切が見える。そして虎口と思われるのは、この一番東に存在している。土塁を設け回り込まして、食い違い虎口風な進入路を形成している。これを考えると、追手道はこの一番東の尾根を通り登ってくるのであろう。そしてにの城に向うところは、細く少し長い岩場となっている。通常の通路にこの所を使っていたとは考えにくく、この本城と、二の城を繋ぐ道は他にあったのだろう。
3.二の城
この城域は、東西に100m程の長さがあり狭い曲輪と細長い曲輪で構成されている。一番のピークは中程にあり、そこが中心郭となっているようである。このピークの東側には堀切が存在しているので、ここを二の城の防衛拠点と捉える事が出来る。三の城との間は土橋で繋がれ、その上の平場が一番広く土橋が側は土塁が作られ土橋側を攻撃できる仕組みだ。土塁のあるこの場所の一番広いところ、中央やや西側には四角いやや高いところがある。これは櫓台の後であると推測できる。そして土橋を東に進み三の城へと抜けていく。
4.三の城
この城域は一番東側の遺構群で、東側尾根は比較的平らな地形となっているので、榛名の方(現西榛名)寄りの敵の侵入に備えてのものだろう。まず土橋を渡ると南側に展開する小さな曲輪が三段ほどありその先は岩場で切り立った崖になる。その東側は竪堀で遮断され、さらに東尾根上を登る。その先のピークに7,8m程の狭い曲輪がありそこが一番高所となる。その曲輪から北と東に城域は延びていくのであるが、北側では土塁が有りその先には三段の細長い曲輪、竪堀、二段の細長い曲輪と続き配置されている。ここは両脇が谷になり、谷を登る敵兵をこの尾根で防ぐためのものであろう。その東側は堀を隔てて、小高い曲輪があり東西30m、南北7,8m位の広さを要している。ここは東側に土塁を要した竪堀があり、その一部は火点と思われる場所もあり、北側には長い帯曲輪が存在していることから東、北に対して縄張が施されているのが分かるでしょう。そのさらに先、東に細長い曲輪を進んでいくと、一つの細長いピークと北に伸びる幅5.6m長さ30m程の曲輪、さらに先には二重竪堀があり、その先には作事されたと思われる場所も見当たらないので、ここがこの城の東の入口となっていたのだろう。
5.この城の全体の感想
この城はけっこう城域が広い、吾妻では岩櫃城の次に広くここに立てばその重要性が理解できるだろう。この城を訪れた城好きの人の中には、「無駄に広い城」という感想を述べる人も居る。しかし、ここは戦国中前期では箕輪の長野氏との境目、戦国後期では真田と北条の境目として重要な位置にあった。また、ここは戦国時代信州上田の北国脇街道から鳥居峠を抜けこの場所を通り、高崎に抜け東山道へ出て鎌倉に抜けられた、と言う事を考えると非常に重要な地点だったのが分かると思う。さらに江戸時代には、大戸関所があり宿場として栄えていた事など考えると真田氏にとって非常に重要で、また北条からも重要な地点と考えられていたに違いない。この手子丸(大戸)城を確保する事が、街道を押さえ敵の往来の自由を奪う有効な手段であった。と言う事で、こんな田舎ではあるのだが、むしろ岩櫃城よりも重要な地点で会ったとも思えるのである。もしこの手子丸(大戸)城跡訪れる事があったら、こんな事も考えて踏査してもらいたいと願うものである。