コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

吾妻の歴史を語る

  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

太田地区

  1. HOME
  2. 吾妻の城址
  3. 太田地区

 この太田地区には先陣峠の砦、長福寺跡(吾妻太郎行盛墓)、小田沢の砦跡、植栗城跡、中峯城跡それと東吾妻町小泉と新巻を境とする泉沢川の西側の「堀の内」とあります。

 長福寺跡と堀の内は城跡ではないが長福寺のは吾妻太郎の墓、堀の内という地名は城用語ですので合わせて紹介します。

小田沢の砦跡

小田沢の砦縄張図小田沢の砦小田沢の砦については、「加澤記」の中に記述がある。「天正10(1582)年8月、塩谷将監、唐澤玄蕃、富沢又三郎、宮下新左衛門、田...

続きを読む

植栗城跡

植栗城縄張図植栗城跡解説現在の遺構は、東西100m、南北80mの狭い地域ですが外側に向かって城域は広がっていたものと思います。 本丸は東西80mの...

続きを読む

中峯城跡

中峯城縄張図中峰城跡(城の平)1.城の立地東吾妻町大字植栗字中峰東吾妻町県道35号線植栗信号の西側を南に曲がり、十二が原地区に居たる。十二が原 地区を通り...

続きを読む

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 歴史
  • 歴史資料

吾妻の城址

  • 原町地区
    • 内出(太田)城跡
    • 山の固屋城跡
    • 岩櫃城跡
    • 柳沢城(岩鼓の要害)跡
    • 稲荷城跡
    • 高野平城跡
  • 坂上地区
    • 丸山城跡
    • 大戸手子丸城跡
    • 萩生城跡(境野城)
    • 鷹繋城跡
  • 太田地区
    • 中峯城跡
    • 小田沢の砦跡
    • 植栗城跡
  • 岩島地区
    • 三島根小屋城跡
    • 古谷舘跡
    • 岩下城跡
    • 郷原城跡
    • 雁ヶ沢(横谷)城跡
  • 東地区
    • 荒牧屋敷跡

NewStatPress Stats

Visits today: _

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Copyright © 吾妻の歴史を語る All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP