コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

吾妻の歴史を語る

  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • 吾妻城郭通信
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 a-tomizawa お知らせ

日本戦陣作法辞典が日経新聞で紹介されました。

図説 日本戦陣作法事典  私の蔵書でもあり、このサイトの参考にもしている「日本戦陣作法辞典」が令和2年11月7日の日経新聞、日経plusに堂々の3位に紹介されています。陣触から着到、そのほか数々のルールが記載されています […]

2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月4日 a-tomizawa お知らせ

戦国真田の岩櫃城跡探検隊第21弾参加

 本日、戦国真田の岩櫃城跡探検隊第21弾に参加させて頂きました。まず大雲寺にてご住職に加部安左エ門について、須賀尾の絵師大塚榛山氏のお話など伺いました。その後加部安左エ門の代々のお墓、寄進の石垣と色々見させて頂きました。 […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 a-tomizawa お知らせ

箕輪城跡

 10月25日(日曜日)、仕事が早く終わったので箕輪城見学に寄ってみました。本丸から蔵屋敷に架かる橋の再現工事が始まっていると言うことで、その場所も見てきました。箕輪城には数十回通っているのですが、城跡の様子はだんだん変 […]

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 a-tomizawa お知らせ

戦国諜報活動と忍者

リンク  戦国諜報活動と忍者に「義盛百首」の解説を載せました。しのびとしての心得が、書かれています。しのびは情報収集と物見をかねていて、敵に見つかれば逃げるのが第1と説かれています。闇夜に戦闘というシーンが、近年のドラマ […]

2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年10月3日 a-tomizawa お知らせ

関東管領上杉氏に追記しました

もうひとつの応仁の乱 享徳の乱・長享の乱: 関東の戦国動乱を読む  関東管領上杉氏に、長享の乱終焉までの記述を追加しました。享徳の乱収束後に起こった長享の乱は、山内と扇谷の両上杉氏の戦いでした。同族同士の不毛な戦いで、北 […]

2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 a-tomizawa お知らせ

奈良時代から戦国時代の軍装

 一万石級の着到まで掲載致しました。この二百石の着到から一万石の着到は江戸時代のものですが、この着到人数の戦闘員比率を上げたものがほぼ戦国時代の着到になると思います。わが吾妻の武士は微禄の者が多く、一領一疋か傭兵という形 […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 a-tomizawa お知らせ

関東管領上杉氏

関東管領上杉氏に、「太田道灌による景春党の討伐」を追加しました。 ここに登場する太田道灌と長尾景春については、別項を設けて解説するつもりです。長尾景春は、関東下剋上の先駆者で、主君である山之内上杉氏に対して生涯を通じて敵 […]

2020年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年7月3日 a-tomizawa お知らせ

戦国の戦陣と領地統治を追加

 戦国の戦陣、序章を載せました。陣触から兵糧の調達、夫丸の役割と調達です。この次は、陣容について解説します。小田原北条氏の兵役、五十貫文の兵役から江戸時代の各石高の兵役を解説していきたいと思います。戦国時代の関東では、江 […]

2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 a-tomizawa お知らせ

真田氏による吾妻統治

 真田氏による吾妻統治に「関ヶ原の後」まで、内容を追加しました。武田家滅亡から、岩櫃城廃城までです。内容は、以前のHPとほぼ同じ内容ですが、少し記述を増やしています。内容には「二次資料」も含んでいますので、内容的には少し […]

2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 a-tomizawa お知らせ

享徳の乱と長享の乱・関東管領上杉氏

 享徳の乱と長享の乱に、関東争乱に繋がる背景と上杉禅秀の乱、室町将軍家と鎌倉公方の対立原因など大乱に繋がる序章の解説を追加しました。関東争乱と吾妻の関係なども踏まえて、持論を交え書き進めていきます。「関東の戦国は、応仁の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 歴史
  • 歴史資料

最近の投稿

出浦対馬守原の新町に屋敷地を給わるの事

2023年3月10日

曾我物語2

2023年2月11日

役小角と山岳信仰

2023年2月5日

曾我物語序文

2023年1月20日

曾我物語

2023年1月8日

吾妻鏡 第二 大神宮に奉納する神馬の記述

2022年12月16日

2024年吾妻「忍者サミット」に向けての取組

2022年12月6日

碓氷里見氏の成立と武衛(頼朝)との関係

2022年11月15日

横谷地区より川原畑踏査2回目

2022年10月19日

天文十九年武田晴信判物1

2022年10月7日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 人物
  • 史跡探訪
  • 城址探訪
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 歴史
  • 歴史資料

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

NewStatPress Stats

Visits today: _

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

Copyright © 吾妻の歴史を語る All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 関東と吾妻の歴史
  • 吾妻の城址
  • 戦国の戦陣と領地統治
  • 戦国の諜報活動と忍び
  • 吾妻に残る文書
  • 吾妻城郭通信
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー

PAGE TOP